2001年 2月





  2月28日 水曜日     今年も… (-_-;)

今日は仕事がお休みだったので食料品を買うために出かけたのですが
歩いているうちに目が痒くなってきて鼻がムズムズ… そしてクシャミが…
そう、今年も花粉症の季節になったというワケです (ーー;

人によって発病する期間が違うものなのですが(友人には2月半ばから
5月までという可哀相な人もいます)私は大抵3月中悲惨な状態となります。
気がつけば明日から3月、なんて律儀な花粉症でしょう (T_T)

7年ほど前からこの病気と付き合ってるワケですが、特に治療とかはしません。
ただひたすら4月になるのを待っているだけなのです…

あぅぅぅ、最悪だ〜よぉ (T▽T)






  2月26日 月曜日     700冊

掲示板に所有している写真集の数を書きましたが、
今回はどのように保存されてるかを書いてみたいと思います。

私の部屋は6畳の間で、北側が道路に面しており窓がありますがそこには机があります。

南側は隣の部屋へのふすまがあるのですがほとんど無視してPC机の上にモニター、その隣にPC本体。 
そしてカラーボックス1箱の上にスキャナーがあり、そのボックスの中にも写真集が入ってます。

東側にスチールラックがあってそこにはビデオデッキとMDコンポ。
テレビがあって3段組みのカラーボックスが2つ、ここには女子プロレス関連の写真集。

西側が押入になっており、そこはこのような状態です (^^;)

書庫となってしまった押入の図

押入の右側のふすまの向こう側には切り抜きが置いてあります。
それにしても四方を完全に本で囲まれてますねぇ、改めて見ると (^^;)
ご覧のように特にビニールなんかで保護していないし、適当に並べているだけです。
家自体の湿気とかが少ないのか、古い本でもまずまずのコンディションを保っています。






  2月25日 日曜日     久しぶり

今売りの「月刊PLAYBOY」吉田里深ちゃんの写真が久々に載っていました。

2.3年前ですか、色白巨乳が素晴らしくデビューしてすぐに人気グラドルとして活躍しましたが
知らない間に(あくまでも私自身は…)まったく姿を見なくなり残念に思っていました。

今回掲載の中の記事を見ると、マスコミからいわれのないバッシングを受けていたとか…
詳しい事情は解りませんがこういう事があるんですね、おかげでその間里深ちゃんを見れなかったのは
ファンにとっても迷惑この上ないことですね。

ところで里深ちゃんが活躍していた頃と言えば…
黒田美礼青木裕子山田まりや大原かおり水谷ケイ原久美子等の
グラドルが活躍していた良い頃でもありましたよねぇ (^o^)

その里深ちゃんは3月に集英社から写真集を出すそうです。
ちょっと大人っぽくなって帰ってきた理美ちゃんに期待したいですね (^^)

下の画像は2年ほど前の雑誌からのスキャンですが、
今回レタッチに使っていた「PaintShopPro」をついにバージョンアップしました。
まだ手探り状態なのでうまくレタッチ出来ているか自信がなかったりします (^^;)


          





    



  2月23日 金曜日     Mステ

今夜の「ミュージックステーション」には好きな歌手がたくさん出ていました、
タンポポaiko、そして宇多田ヒカルです。

特に宇多田ヒカルは可愛くなってましたよねぇ、色白でホッペがプクっとしてて好みだったりします。
新曲「Can You Keep A Secret?」を歌いましたが今回もなかなか良い曲なので
CDを買っちゃうつもりです (^_^)v

タンポポは最近本当に好きなグループになりました、今の4人編成になってから
爽やかで可愛い曲調になっているのが良いと思いますねぇ。
こちらとaikoの新曲はすでに買ってしまいました (^^)

他には中澤ゆうこ「悔し涙ぽろり」Do As Infinity「Desire」を買ったし
EARTHのシングルも買ったし…
今月はちょっと使い過ぎちゃったかなぁ〜 (^_^;)






  2月21日 水曜日     カタログ

掲示板にも書きましたが、写真集を整理するためにカタログを作っていこうと思っています。
「Lotus 1-2-3 2000」に1日20冊ぐらい書き込んでいって
だいたい1ヶ月ちょっとで出来上がるのではないかと目論んでます。

ただ元来、日記にしろ朝のジョギングにしろ続いたためしがないので一抹の不安がよぎったりしますが (^_^;)






  2月16日 木曜日     1日遅れ

15日に、1日遅れで彼女からバレンタインのチョコを貰いました (^_^;)
14日はお互い仕事が忙しくて会えそうになかったので
15日に仕事が終わってから食事して、その時にいただいたと言うワケです。

それにしても私の高校生の頃は義理チョコなんて習慣は全くなかったですねぇ…
今で言う本命チョコはあったようですけどねぇ ←貰えなかったらしい

(ノ-_-)ノ おりゃ〜! 〜┻━┻

冗談はさておき、これだけ定着してくれるとお菓子業界はほくほくですなぁ、
元々は西洋にもこんな習慣はありませんからねぇ、お菓子業界の作戦ってワケですから。

とにかくみんながのってくれて、既成事実に仕上がったら勝ちですからね
そんな二番煎じにのってるのが節分の太巻きでしょうか (-_-;)
こんなのつい最近でしょう、言い出したのは。
その年の縁起のいい方角を向いて太巻きを丸かじりって、お寿司業界も無茶苦茶やってくれますわ。

もうこうなったら色んな業界やったもん勝ちで設定するのも面白いかも知れませんねぇ、

「チョコを貰えなかった人はかつおぶしを2本削ると来年は貰える」とか

「太巻きをかじったあとにほうじ茶を飲むと効果が倍増になる」とかやれば面白いでしょう。

ヴァンサンカンの日でしたっけ?  好きな人に本を送る日とか…
あれは思いっきりコケちゃいましたね (^_^;)

まあ所詮はお菓子やの陰謀さなどと言ってはいてもやっぱりチョコを貰うと
人間って嬉しいものなのであります、チーちゃんありがとね (*^_^*)






  2月13日 火曜日     EARTH

最近気に入ってよく聴いてるのが『EARTH』という3人の女の娘のグループです。
まだシングルを3枚出しているだけなのですが、R&Bテイストのメロディーがとても良いんですよね。




メンバーは左から東郷祐佳(とうごうゆか)、瀬戸山清香(せとやまさやか)、朝長真弥(ともながまや)で
もともとはオーディションに合格してグループを組んでデビューしたという事です。

デビュー曲は結構流れていたので聴いた事のある人も多いでしょうが「time after time」で
この曲はグリコムースポッキーのCMソングになっており、彼女達も出演していました。
残念ながら私はこのCMあまり記憶にないんですよね、1.2回見たハズなんですけど… (^_^;)

しかしグリコのCMと言えば古くは山口百恵や松田聖子、今ではモー娘。がやってるほど
ビッグなアイドルを起用する事で有名ですからそんなCMに3人が出演したというのは凄い事ですよね。

そしてセカンドシングルが「Your Song」でこちらは、アニメ「ゾイド・メカ生体戦記」の
エンディングテーマになっております。

2月7日に発売された3枚目のシングル「Is This Love」は現在放映中のドラマ
「女子アナ。」(フジテレビ系)のオープニングテーマになっています。

私としては最初の「time after time」が好きですねぇ、切ないメロディーが心地よくて
彼女達のボーカルも感情がこもってて良いのではないでしょうか? この曲はお薦めですよ。
今年は多分アルバムも出るだろうから今から期待してたりします。

とびっきりの美少女ってワケではないけれどチャーミングな3人にこれからも期待したいです。
まだEARTHの曲を聴いた事のない人には是非聴いて貰いたいと思いますねぇ (^^)








  2月7日 水曜日     レンタルCD

伊藤咲子さんってご存じでしょうか?  だいたい、30代半ば以上の方ならご存じでしょうかねぇ。
アイドル卒業後はにっかつロマンポルノに出たりヌード写真集を出したりと
精力的な活動をしていましたが今回私がレンタルしたのは、アイドル時代の歌を集めたベスト盤でした。

まあ、伊藤咲子さんで有名所と言えばやっぱり「ひまわり娘」でしょうか?
これはデビュー曲だったような気がしますがイマイチ自身がありません (^_^;)

このCDを借りるまでよくしっていたのはこの「ひまわり娘」と「きみ可愛いね」ぐらいでしたねぇ、

私が小学生の頃、オーディオマニアの父がステレオセットを持ってまして…
これが半端な大きさじゃなくて (^_^;)  スピーカーなんて縦横50cmで高さが1mって代物でした。
アンプやチューナー、プレーヤーを収納しているラックは木材で出来ていて重い…
今の小型軽量化されているオーディオとはまったく対極にある豪華な一品でありました (^_^;)

そのステレオに付属していたテープデッキ… そう今みたいにカセットではなくてオープンリールデッキなのです。
直径20cmぐらいのテープに録音するのですが、早い話超巨大なカセットテープと思ってください (^_^;)
父が録音していた中に「ひまわり娘」と「きみ可愛いね」が入っていたので私はその2曲を覚えていたワケです。

ところが今回のCDを聴いて見ると、出てくる出てくる記憶に残っているメロディが…
木枯らしの二人」「乙女のワルツ」「冬の星」「想い出のセンチメンタルシティイ」などなど。

ちなみに「想い出のセンチメンタルシティイ」は私がキーボードを打ち間違えたんではなく、
元からこういうタイトルがつけられていたので念のため (^o^)

テレビなんかで見て覚えていたんでしょうねぇ、懐かしいメロディとともにあの頃が甦りましたよ本当に。
だけどこれだけ知っている曲がたくさんあったと言う事は、伊藤咲子さんは売れていたんですねぇ。
ともすれば「ひまわり娘」だけのような印象もあったりしますがとんでもない誤解だったワケです。

今の歌のように派手さはないけど、いかにも日本のアイドルポップスって感じが心地よかったです。
さあ今度は誰のCDを借りようかなぁ (^o^)






  2月2日 金曜日     清涼飲料水

最近は清涼飲料水ってあまり飲まなくなってきたんですが、子供の頃なんかは結構飲みましたねぇ…

知ってる人はあまり居ないかも知れませんが、私が小学校低学年の頃飲んだのは『みかん水』でした。
別にハンドル名でシャレてるのでも何でもなく、そういう飲み物が当時にはあったワケです (^_^;)

職場のおっちゃん連中に聞いた感じの外見とはまったく違うのでひょっとしたら大阪独自の会社が
生産していた可能性もありますが… (年代的にももっと古かったそうですし)
とにかく1本30円くらいだったと記憶していますが、プールの帰りなんかによく飲みましたねぇ。
そんなに甘くなく、みかんの絞り汁って感じの飲み物でした (^^)

それからファンタシリーズの飲み物もあの頃よく飲みましたねぇ、
特に好きだったのは『ゴールデンアップル』でしょうか、その名の通り林檎味でした。
確か『アップル』というのもあったような気がしますが、どう違うのかまでは謎ですねぇ…

この頃のファンタはあまり炭酸がきつくなかったような気がします、
と言うのは私は炭酸が苦手で、あの喉がヒリヒリするような感触が好きじゃないんです。
あの頃も『コカコーラ』はそういった点で好きじゃなかったし、そんな私が好んで飲んでいたものですし…

最後にファンタを飲んだのはもう10年ぐらい前でしょうか、その頃でも炭酸がきつく感じたので
あの頃と製造方法とか変わっているのかも知れません。
いまでもファンタシリーズの飲み物は売ってるんでしょうか?

最近は緑茶系(『生茶』お〜いお茶』『しみじみ茶』)、『午後の紅茶』、『カルピスウォーター』、
小岩井農場のミルクコーヒー』ぐらいですねぇ、飲むのは (^^)

唯一の例外は夏場に『三ツ矢サイダー』を飲むぐらいでしょうか?
サイダーにかき氷用のメロンシロップを加えて緑色にしてアイスクリームをトッピングして
クリームソーダにして飲むのは今でも必ずやってたりします。
これは結構イケますので是非おためしください (*^_^*)

キリンレモン』を使うと、こちらの方が炭酸がきついので私はちょっとダメだったりしますが
炭酸の好きな人なんかはこちらの方が好みに合うのではないかと思います。

そうそう、今月の一枚にも展示しましたキリンレモンの女の娘、中島はるみちゃんの画像が
まだ3枚ほどありますのでついでにここへ展示したいと思います。

うんうん、うまく話をこっちへ持って来れました良かった良かった (^_^;)